「a posteriori」の意味
事後的; 経験に基づく; 後からの推論
「 a posteriori 」の語源
a posteriori
17世紀頃から、結果からその原因へ、すなわち「後から前へ」という推論を指す言葉として使われています。ラテン語では文字通り「後に来るものから」という意味で、a(「離れて」や「から」の意)という前置詞が、通常の形であるabが子音の前で変化した形(ab-を参照)と、posteriori(「後に続くものの」)という形容詞の中性奪格(posteriusの変化形)から成り立っています。この形容詞は、posterus(「後の、次の」)という比較級から来ており、さらにpost(「後に」)から派生しています(post-を参照)。この言葉はa priori(「先験的に」)とは対照的です。現代では、約1830年頃からカントの影響を受けて「経験から」という意味で使われるようになりました。
「 a posteriori 」に関連する単語
「 a posteriori 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「a posteriori」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of a posteriori